お子さんが小学校にご入学されるご家庭では、お部屋に学習机を用意するのか、しばらくはリビング学習をするのか……など、快適な勉強空間づくりも気になるところ。
そこで、洗練された暮らしの雑貨が揃う「KEYUCA(ケユカ)」に向かい、最新の学習机や便利アイテムをリサーチしてみました!
自分の部屋でひとりで勉強をしたいというお子さんには、やはり学習机を検討したいですよね。こちらでは、ロングセラーの「ニノス」シリーズと、今年発売された「トルテ」シリーズの2種類の学習机が展示されていました。
ニノスシリーズはオークの無垢材で作られた学習机で、天然の木材ならではの木目の美しさや温かみが感じられるデザインが特徴です。
デスク、デスクシェルフ、デスクワゴン、チェア、ブックシェルフの5点があり、それぞれ単品で購入して自由に組み合わせることもできます。
すべてのパーツがシンプルかつ使いやすさを追求したかたちで、大人になってからも長く使い続けられそうな学習机だと感じました。
一方トルテシリーズは3色展開で、シート状の素材を使用することによりお求めやすさを重視した学習机です。
ニノスシリーズと同じく、デスクのほかにシェルフ、ワゴン(Mサイズ・Sサイズ)、チェア、USBポートなどのパーツと組み合わせることができます。
また、それぞれの家具の配置を変えることで、成長に合わせた使い方ができるそう。
自分で好きなレイアウトにできるので、いかにも学習机っぽい印象を変えられるのは子どもも喜びそうですね。
兄弟や姉妹で一部屋を使うときの仕切りにも使えそうだなと思いました!
スタッフさんによると、入学祝いとして学習机を贈られるご家族も多いそうです。長い時間を共にする学習机は、大切な家族からのプレゼントとしても最適ですね。
小学校低学年のうちは、保護者が見守りやすいリビングやダイニングを勉強スペースにするというご家庭も増えています。実際に、現役東大生を対象としたアンケートでも8割近い学生が「リビング学習」をしていたというデータもあるようです。
とは言え、散らかりがちな学習用品。まとめて置いておく収納アイテムがあれば、リビング学習の「困った」を解決できますよ!
まずご紹介したいのがこちらの「スマホを立てかけられる収納キャリーボックス」です。
細かい文房具をまとめて入れておける上に、スマホやタブレットを立てかけることができます。
今や小学校1年生から児童1人につきタブレット1台を持つ時代。さらに高校生や大学生になると自分のスマホのアプリを学習に活用することも多く、勉強とICT端末は切っても切れない関係になりましたよね。
これがひとつあるだけで、リビング学習がとても快適になると感じました!
教科書やワークなどもまとめて収納しておけるのがこちらの「軽いテーブルワゴン3段」。
別売りのファイルボックスなどに書類や本を入れてこちらのワゴンに入れれば、学習用品をまとめておくことができます。
キャスター付きなので、使わないときは部屋の隅や子ども部屋へと簡単に移動できることもおすすめポイントです。
他にも簡単に取り付けられるデスクライトや卓上ゴミ箱など、学習に役立ちそうな商品をたくさん見つけることができました。
暮らしを快適にするアイディアが詰まったKEYUCAで、学習の環境を整えるアイテムを探してみてくださいね。